視察プログラム

 福井県内で活動している地域、団体の事例を見学できる視察プログラムを用意しています。
キーワードは「農家民宿」、「地域づくり」、「自然体験」など。

集落再生活動視察

交流コミュニティによる集落再生!住民2世帯の集落になぜこんなにも人が集まるのか!?

視察のポイント!  
農家民宿 地域づくり 自然体験

内容

古民家再生等「ハード事業」、エコツアー・ボランティア受入等「ソフト事業」の視察、案内。

古民家再生

[期間]通年
[料金]応相談

小原ECOプロジェクトに直接メールにてお問合せください。

問合せ先

組 織

小原ECOプロジェクト

担当者

國吉(くによし)

住 所

勝山市長山町2-2-21

ウェブサイト

http://www.ohara-eco.com

電子メール

ohara-eco@nifty.com

豪雪地帯の田舎暮らし

福井県でも有数の豪雪地帯「小原」。
大自然に囲まれのどかな集落で田舎暮らしをのんびり感じてみませんか?
カモシカなどの希少動物に会えるかも?

視察のポイント!  
農家民宿 地域づくり 自然体験

内容

集落の案内。農家民宿で薪ストーブを囲んでのんびりおしゃべり。
小原で主催する様々な体験プログラムの案内や希望プログラムの相談など。

豪雪 豪雪1

[期間]通年。
[料金]応相談

小原ECOプロジェクトに直接メールにてお問合せください。

問合せ先

組織

小原ECOプロジェクト

担当者

國吉(くによし)

住所

勝山市長山町2-2-21

ウェブサイト

http://www.ohara-eco.com

電子メール

ohara-eco@nifty.com


子どもを対象にした自然体験活動や若者の地域活性化の手法

自然体験共学センターは、2001年から福井市の農山村地域である上味見地域に根づきながら自然体験活動やグリーンツーリズムに取り組んできた団体です。

また、地域外の若者で作る青年団【上味見青年団】の発足に関わり、地域外の若者が主体となった地域活性化にも取り組んできております。

視察のポイント! 
地域づくり 自然体験

booklet750

 

[期間]随時(ただし、活動日は受入できない場合もあります)
[料金]ご相談下さい。
[申込方法]直接お申し込みください。 

組織

NPO法人 自然体験共学センター

担当者

細川

住所

福井市中手町7-3

ウェブサイト

http://www.kyougaku.com/

電子メール

green@kyougaku.com

視察プログラム「池田」

「あたりまえが普通にある町」池田

地域住民が一体となって地域循環型農村を目指した取り組みをしています。
安全な作物栽培と肥沃な土を守るため、堆肥利用として、家庭等からの生ゴミを堆肥化する事業「食Uターン事業」を行っています。堆肥センターでは生ゴミと牛糞を混合して完熟堆肥を製造する仕組みで、出来上がった堆肥は「土魂壌」(どこんじょう)と命名し、堆肥、液肥、園芸用培土となって販売されています。

 

視察費用 一人1,000円
視察内容 まちの市場「こってコテいけだ」、あぐりパワーアップセンター(堆肥場)等の見学
視察時間 約2時間
問い合わせ先 いけだ農村観光協会(TEL:0778-44-8060)