里山里海湖体験2022年4月からの体験講座記録

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

①5月8日は「里山の旬、筍料理体験」を開催しました。

越前町宮崎地区の筍を使った、新しい筍料理にチャレンジしました。

講師は山口ちとせさんです。この日は筍に具を挟んだはさみ揚げと簡単な筍のお寿司を調理。

簡単にサクッと作れる料理を教えていただきました~

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

 

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

 

②5月29日 里山ノルディックウォーク
越前市のコウノトリが舞う白山地区をノルディックウォークで歩きました~

講師は森和恵さん、とっても楽しいお話をしてくださいました!

コウノトリも見ましたよ~田園と里山の風景に癒されながら、運動不足を解消できました~

  

   

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

 

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

 

③6月4日「里山バラガーデン」を開催しました

農家民宿冨ちゃんちの庭に咲くバラガーデンで、バラ栽培の仕方のレクチャー受けました。

ハーブティ飲みながら、二胡の演奏も楽しみました。

バラに囲まれ音楽を聴きながらお茶を楽しめる素敵な1日でした。

 

  

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

 

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

 

④6月18日「ふくいの苔講座」を開催しました。

緑の相談員 小林先生に来てもらい、ビジネスセンター付近の苔を観察しました。

ふさふさのつやつやの苔、水が好きな苔、珍しい苔、色んな苔が沢山はえています。

苔をルーペで見ると色んな発見がありますよ。

   

  

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

 

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

 

⑤7月16日「意外に簡単・苔玉作り」を開催しました。

ビジネスセンターにある苔を使用して、インテリアにもなる苔玉を作りました。

水苔を使用して作るので、誰でも簡単に見栄え良くできます。

春夏秋冬季節に合わせて置き皿を変えると、素敵なインテリアになりますよ~

          

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑥8月3日と⑦19日「ブルーベリー摘み体験」を開催しました。

梨の木谷ガーデンの森下さんの畑にあるブルーベリーを摘んで、それをスムージーにして飲みました。

ブルーベリー摘む時は必至&夢中なので、熱さも忘れて熱中して皆さん摘んでました~

その後は冷たいブルーベリースムージーを飲んで一息~

ブルーベリーは生で食べてもいいし、ジャムにしてもいいので、皆さん沢山摘んで帰られました!

(お持ち帰りは実費代金かかります)

      

 

   

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

 

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。

2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑧8月14日「ストーンペインティング体験」

おおい町のよざえもんカフェにてストーンペインティングを開催しました。

講師は萩原茂男氏です。里山の体験講座のプロです!

石の形に添って絵を描くんですが、石の形にあわせて絵を決めるか

描きたい絵を石に色づけていくか~それぞれのやり方で楽しみました。

子供達の描く絵は、シンプルだけど、妙に味がある~

   

   

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑨9月10日「間伐材を使って時計作り体験」

福井県産の間伐材を使用して時計を作りました~

ビジネスセンターの周囲に生えている花やハーブをドライにして

時計の飾り付けをします~。絵を描いてもよし!

皆真剣に熱中してました!

自分だけの思い出の時計が沢山出来上がりましたよ~

   

  

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑩9月23日「苔テラリウム作り体験」

緑の相談員 小林しのぶ氏に来ていただいて

ビジネスセンター付近に生えている苔を使用してテラリウム作りをしました~

フィギュア等をテラリウムの中に置いたり、庭に見立てたり

皆さん自分だけの小さな庭を創造しながら、砂や苔や石を配置してました

出来上がったテラリウムは、色んな世界、庭が出来上がっていて

見てても楽しい苔テラリウム講座でした。

 

 

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑪10月1日「きのこ菌床栽培体験」

きのこ菌床をプランターに植えて育ててみる講座です。

きのこの生態を学んだあとに、実際にプランターに植えてみました。

お天気も良く、きのこ菌床体験するにはとても恵まれた日でした~

さて、きのこは(ウスヒラダケ)生えてくるでしょうか!!??

(無事に生えてきて炒めて美味しく食べました!)

  

   

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑫10月8日「里山ピラティス体験」

ビジネスセンターにある芝生でピラティス体験しました~

講師は松平裕子氏

里山ピラティスなので、外で実施しましたが、風と雨が降ってきたりと

少し寒かったですね。でも外の空気を吸って体を伸ばすのは久しぶりです。

参加した方も体が伸びたようです~

翌日は筋肉痛でした~

  

    

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑬10月15日「アウトドア料理を作ってみよう」

講師に細川和朗氏を招いてアウトドア料理を作りました

メスティンでご飯炊きとメスティンで卵焼き作りです。

今ではお手軽に買えるメスティンで簡単に美味しく作れる料理を

教わりました。

メスティンで炊けたお米の美味しいこと!!

参加者の民さんも簡単に炊けて美味しいと言っていました~

 

                                                                        

 

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑭11月13日「きのこと苔の観察会」

小林しのぶ氏を講師にきのこと苔の観察会をしました~

苔の世界は奥が深く、少し雨も降ってきましたが更に美しく見えました。

きのこを見つけるのは、夢中になりますね~

  

       

 

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

 

⑮11月27日「こんにゃく芋からこんにゃくを作ってみよう」

渡辺椎茸園の渡辺さんを講師にお迎えして、渡辺さん家のこんにゃく芋を使用して

本格的なこんにゃくを作りました。

こんにゃく芋から作るのは、材料はシンプルですが手間暇かかります。

でも出来上がったこんにゃくは、今まで食べたことのない歯ごたえ&触感で大好評!

渡辺さんち特製の柚子味噌も美味しかったです。

初めての本格的なこんにゃくは大好評でした~

 

 

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑰12月4日「お正月用の山野草の苔玉作り」

山ふところ工房の山口ちとせ氏を講師にお迎えして、Xmasとお正月用の苔玉作りをしました。

赤い南天が苔玉に入ると、グッと年末感がUpしますね。

土と苔を丸めながら、素敵な山野草の苔玉が出来ました~

苔玉を置く器を、季節ごとに変えて楽しむこともできますね。

  

  

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

 

 

 

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑰12月20日「福井県産そば粉で蕎麦打ち体験」

農家民宿中村屋独楽の中村氏を講師に招いて、蕎麦打ち体験をしました。

農家民宿で蕎麦打ち体験を始動している中村氏の分かりやすい説明を聞きながら蕎麦粉を練って伸ばしていきます。

単純作業に見えて奥深く、なかなか形がまとまらなかったです。

大根おろしをたっぷりかけて打ちたての蕎麦は大変美味しかったです。

これぞ福井のおろし蕎麦を堪能しました。

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

 

 

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑱2月5日「里山の冬を見つけよう」

越前市坂口エコビレッジ交流センターと共催して、坂口地区の里山を歩いて巡りました。

冬の澄んだ空気が清々しく、静かな里山を歩いているだけでもリフレッシュできました。

耳を澄ますと色んな冬鳥の鳴き声が聞こえ、鹿やウサギの足跡も見つけました~

最後にはコウノトリも!!スゴイ大きい! 大人も楽しめる里山巡りでした~

    

 

 

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

 

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑲2月23日「しいたけは美味しい!かき揚げと味噌汁を作ってみよう~」

渡辺椎茸園さんの椎茸を使用して、簡単に出来る椎茸のかき揚げと味噌汁を作りました。

椎茸は切ってあるものを冷凍しておき、お味噌汁に入れるだけで簡単にでき、かき揚げも椎茸を細切りにして

色んな野菜と混ぜて揚げれば、熱々美味しいかき揚げの出来上がりです~

椎茸嫌いのお子さんでもこれは食べられたそうです!

簡単に出来るのがいいですね~!

          

体験内容

 会場は
 ふくい農業ビジネスセンター

  ビジネスセンターへの地図はこちらをクリック

 

越前市白山地区にある「ふくい農業ビジネスセンター」等を拠点として
四季折々の豊かな自然の恵み活用した体験講座を開催しています。
2022年4月から開催している今までの体験講座の様子をアップしています。

⑳3月5日「米粉で簡単おやつ作り体験~お好み焼きとチーズケーキを作ろう~」

ロハス越前の田中講師を招いて、米粉のおやつ作り体験をしました。

米粉はグルテンフリーなので胃にもたれず後味もさっぱりしておやつにぴったりです。

米粉の使い方や特徴を把握すれば、小麦粉に代わる材料としてこれからどんどん使用が増えそうな

身近な食材ですね!しかも美味しい!チーズケーキも簡単に出来て驚きでした~!

      

  

 

令和4年度の里山里海湖体験講座は終了いたしました。

令和5年5月からまた新たに体験講座を開催しますので、ご興味ある方はご参加ください!