

観光から一歩踏み込んで、人や仕事に触れ合いまるごと大野を体験していただき、移住を考えるきっかけになればと始めた『越前おおのでワークステイ』。参加された方からは『自然が美しく、心に残った』『アルバイトだけでは知ることのできないことがたくさん知れました』『新しい経験ができてよかった』と様々な声をいただいています。
お仕事の内容は計8メニューからお選びいただけます。農業からゲストハウスやカフェ、地域ブランディングなど様々。
![]() ![]() |
【 体験プログラムのネライ 】
大野市での起業 |
参加費 5,500円(2泊3日~/1回)より *宿泊・飲食費は別途ご負担ください。 費用に含まれるもの 宿泊費 3,000円~7,000円 程度 |
受け入れ先(HP) | 受入期間 | 業種 | 内容 | |
モモンガコーヒー | 年中 | 接客・他 | 「大野でもおいしいコーヒーが飲めるように」と仕入・焙煎から豆と向き合う店主。日が差し込む明るい店内では、コーヒー器具や豆の販売も行っている。 | ![]() |
Cafe & Guesthouse Name Came Ono [カフェ ナマケモノ] |
年中 | 接客・他 | 大野の水と景色に惚れ込み、福井市から移り住んだ店主。自ら古民家を改装し、カフェ兼ゲストハウスを営むほか、知人などとコラボし、店内でイベントも行っている。 | ![]() |
奥越前まんまるサイト | 年中 | 自然ガイド 地域コンサルタント 森林整備 体験活動補助 |
大野市の山間部に位置する六呂師を拠点に、大野の自然の豊かさや文化を伝えるための活動をする団体。人やアウトドアが好きな方を募集。 | ![]() |
合同会社 笑人堂 | 年中 | 商品開発 地域ブランド 観光資源創出 |
地域活性化に繋がる様々な事業を展開。地域・農業・販売促進などのコンサルティングに興味のある方を募集。詳しくは「地域ブランドデザイン’S」で検索。 | ![]() |
一般財団法人 越前おおの農林樂舎 |
春〜秋 | 集荷・販売 | 「越前おおの型農業」を確立するため設立。朝採れ野菜や、農薬と化学肥料を通常よりも削減したお米の販売を通して、農家の所得やブランド力向上などの事業を行っている。 | ![]() |
パナデリア | 年中 | レジ接客 販売 |
大野出身の店主が「地元にパン屋を!」の夢を叶え、平成26年に開店。大野の生きた水(地下水)を使った手作りパンは、もちもちとした食感が特徴。 | ![]() |
農家 | 4〜10月 | 農作業 加工製造 |
除草や収穫・室内での加工作業など内容は様々。時期によって作業に変動あり。元気がよく、心身ともに健康な方を募集。 | ![]() |
株式会社 平成大野屋 |
年中 | 展示・接客 | ”まちおこし”から誕生した市民参加型の第三セクター。特産品販売や地場産食材レストラン、展示及びイベント施設で、観光客や地域住民へのおもてなしを進めている。 | ![]() |
*お申込、詳細はこちらをご覧ください・・・【平成30年度越前おおのでワークステイ(申し込み)】
*お問い合わせはこちらから・・・[お問合せ(まんまるサイト)]
主催 | 奥越前まんまるサイト 〒912-0313 福井県大野市南六呂師169-124 |
---|---|
TEL/FAX | 0779-67-1117 |
ono.iju@goo.jp | |
HP | [ 奥越前まんまるサイト ] |